▼前回のお話▼



IMG_4470



IMG_4471



IMG_4472



IMG_4473



IMG_4474


味にこだわっている調剤薬局!


聞いた時「!?」ってなりましたが
一体どうなってるんでしょう😂

飲みやすい加工がされた薬を使っているとか、そういうことなのかな〜🤔


子どもは嫌なもの絶対口にしないので
なかなか薬を飲ませるのも大変ですよね。
しかも体調が悪いとなおさら不機嫌にも拍車がかかって、ジュースしか飲まん…!!!とかもありますし…😌




服薬ゼリー使ったり、うまく工夫したいものですがなかなか…飲まないときはずっと飲まない😌
赤ちゃんのときは通じたかもしれないスポイトで流し込む作戦は2歳児にはもう効きません🙅‍♀️


だいぶ賢くなってきて、成長が…うん…成長は嬉しいですね😂



でも薬も進化していますよね〜
私の大好きな(?)命の母も口に入れた瞬間は甘いです。

新薬を作って病気を改善しようとするだけでなく、飲みやすいように改良し続けているんだろうなって思うと製薬会社の方々にも頭が上がりません。


薬を開発したり研究したりする方、
薬を医療機関に紹介したり届ける方、
処方箋やお薬手帳のシステムを作った方、
飲み方の文章やイラストを描いている方、
薬が入っているパッケージを作っている方、
薬の飲み方を指導してくれる薬剤師さん、




私が知らないだけで、もっと多くの方々が関わっているんだと思います。


すべての医療に関わる方に感謝しています。
本当にありがとうございます。


そうやってたくさんの方々が関わって
みんなの健康が守られているのってすごいなぁ。
語彙力なくてすみません😌💦💦💦



話がずれました。
子どもが薬を飲んでくれない!に関しては
薬剤師さんに相談するのが1番だと思います。
何かと提案してくれたり、作戦を考えてくれたりするので、ありがたい存在です。

子どもがいるとなかなかゆっくり相談できないし、とにかく具合が悪い時がほとんどなんで早く帰りたい!!!って気持ちもかなりありますが…😭


そして薬局にも相性があると思うので。
かかりつけの相談しやすい薬局を見つけておきたいものですね😚






私は若いときに持病で病院に通っていた事があるんですが、その時通ってた薬剤師さんと話したときに悩みが解決した事があります。

あの薬剤師さんの一言のおかげだった。
とてもとても感謝しています。

ありがとうございました。


▼続きはコチラ▼


▼せっかくなので私の好きな医療漫画貼っときます、ぜひ読んで欲しい…!!!▼
















フォローしてね!









電子書籍




Sponsored Links